保育所・家庭的保育事業所

保育所・家庭的保育事業所

保護者が仕事や病気等の理由で家庭において保育できない(保育を必要とする)児童を、保護者に代わって保育することを目的として設置された児童福祉施設です。

町内の施設

【保育所】

施設名 所在地 電話番号 受入月齢
定 員
3歳以上児
(2号認定)
定 員
3歳未満児
(3号認定)
開所時間
公立 村田保育所 村田町大字村田字北塩内14 0224-83-2406 10カ月~5歳児
60 30 月~土
7:15~18:15

【家庭的保育事業所】

施設名 所在地 電話番号 受入月齢
定 員
3歳以上児
(2号認定)
定 員
3歳未満児
(3号認定)
開所時間
私立 保育ルーム
ぽっかぽか
村田町大字村田字町南28 0224-83-5372 6カ月~2歳児
  月~土
7:30~18:30

※家庭的保育者の自宅などで家庭的な雰囲気で、少人数を対象にきめ細やかな保育を行います。
※給食は弁当持参となります。

教育・保育給付認定について

子ども子育て支援新制度では、保育所・幼稚園等の利用を希望する場合、入所・入園とは別に、住んでいる町へ『教育・保育給付認定申請書』を提出して、町がお子さん一人ひとりについて保育を必要とする事由や保護者の就労状況に応じて「保育の必要性の認定」を行います。認定区分は下記の区分に分けられ、ニーズにあった施設をご利用いただきます。

【給付を受けるための3つの認定区分】

区 分 年 齢 就労形態の一例 保育の必要性 利用できる施設など
1号認定 3歳~5歳児 父親 フルタイム
母親 専業主婦
なし 幼稚園
※認定子ども園(幼稚園部分)
2号認定 3歳~5歳児 父親 フルタイム
母親 フルタイム
あり 保育所
※認定子ども園(保育所部分)
3号認定 0歳~2歳児 父親 フルタイム
母親 フルタイム
(月48時間以上の就労)
あり 保育所
※認定子ども園(保育所部分)
家庭的保育事業
※小規模保育事業等

※印は、現在村田町に無い施設です。

保育を必要とする事由

保護者等の就労、妊娠・出産、疾病・障がい、介護・看護、災害復旧、求職活動、就学など

入所手続き

<令和6年度途中入所希望の方>
 クラスによっては、入所定員に達しているクラスがあります。空きがあるクラスは、随時申込を受付けます。空き状況については、下記までお問合せ下さい。

<令和7年4月1日入所希望の方>
 入所児童はすでに決定していますが、下記期間で申込を受け付けます。空き状況については、下記までお問合せ下さい。

入所希望月 受付開始日 申込締切日 入所可否通知送付
令和7年4月1日 2月3日(月) 2月20日(木) 3月上旬

<令和7年5月1日以降入所希望の方>
 入所希望月の2ヶ月前に受付を行います。受付期間は下記のとおりです。空き状況については下記までお問合せ下さい。

入所希望月 受付開始日 申込締切日 入所可否通知送付
令和7年5月1日3月3日(月)3月21日(金)4月上旬
6月1日4月1日(火)4月21日(月)5月上旬
7月1日5月1日(木)5月20日(火)6月上旬
8月1日6月2日(月)6月20日(金)7月上旬
9月1日7月1日(火)7月22日(火)8月上旬
10月1日8月1日(金)8月20日(水)9月上旬
11月1日9月1日(月)9月22日(月)10月上旬
12月1日10月1日(水)10月20日(月)11月上旬
令和8年1月1日11月4日(火)11月20日(木)12月上旬
2月1日12月1日(月)12月22日(月)1月上旬
3月1日1月5日(月)1月20日(火)2月上旬

※入所開始日は、原則毎月1日からとなります。

申込に必要な書類は、子育て支援課(役場1階)の窓口で配布します。
※配布・申込受付時間は原則、午前8時30分から午後5時15分まで(土・日・祝日・年末年始を除く)。
※配布書類は下記からダウンロードすることもできます。

<配布書類>
教育・保育認定申請の案内及び村田町保育所等入所申込案内  (PDFファイル)
教育・保育給付認定申請書兼保育施設等入所申込書 (PDFファイル)
マイナンバー(個人番号)記入用紙 (PDFファイル)
保育所入所実態調査票 (Excelファイル)
就労証明書 (Excelファイル)
就労証明書記入例 (PDFファイル)
求職活動等申告書 (wordファイル)
求職活動支援機関等利用証明書 (wordファイル)
採用選考(面接)証明書 (wordファイル)
※家庭の状況により、保育ができない状況を確認する書類を別途提出いただく場合があります。
<参考>
入所審査基準について (PDFファイル)

村田町子育て支援課
お問い合わせTEL:  0224-83-6405 メール

ページ上部へ